since 2008/03/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またもやΣ(゚ω゚)カッとなって
Windows7いれてしまった。うん。後悔はしていない。
だってSONYったらXP版のTypeP出すとかいうんだもん。日和りやがって……。
しかしまあ、いろいろやっても最終的にXPにできちゃうドライバが公式配布されるってのは保険としてありがたい。Vista軽量化したのとどっちが快適か試したくなってWindows7RC版DLしてしまいましたよ。
ひとまずクリーンインストールしてみたんだけど、軽いのは軽いんだけど、WWANとかの接続ソフトがうまく動いてくれなかったんで、きれいな状態のVistaからのアップグレードってことに。
いっかいリカバリして工場出荷状態に戻してから、アップグレードインストールで7を入れて、Vistaの時みたいにいろいろ削って削って設定いじって、最適なところを探してみた。
ひとしきり調整して「こんなもんかな」というところで一回デフラグかけて、なかなか快適な状態になりました。
正直、Vistaの時より電源とか通信状態の管理が安定して大満足。
Vistaのときは、せっかくのワイヤレスWANなのに、一度接続コケると再起動しないと接続してくれなくなったり(なんかポートが塞がってる状態になって解放されない)してたんでめっちゃストレスだったんですが。
とりあえずいまのところ、手持ちのOfficeXPがインストールできなかったんでOpenOfficeを代わりに入れてあるけど、あんまし不自由感はない。
あとはネットで検索してみるとWin7環境でもインストールできてる人いるみたいなんで、どこに問題があるのかわかんないんだけど、Evernoteがインストールできないんだよね。こいつはちょっと困っている。
ま、とりあえずWeb版でしのいでEvernoteクライアントのバージョンアップ待とうかなーって感じで。
クイック起動が廃止されて使い勝手が一気に変わったタスクバーについては、最初とまどったけど「ようするにアレか、OS Xのドックみたいになったのか」と認識かえたら全く問題なくなった。ていうか便利。これでドックみたいにアプリアイコンにファイルをドロップして起動できるようになってくれるといいんだけど。
とりあえず今週末から仕事で沖縄なんだけど、Win7環境のままで持って行こうかなって思っております。
XP環境も魅力的ではあるんだけど、ReadyBoost機能が使えないのがネックなのよね。HDDモデルだとはっきり体感速度あがるんで。
PR
ものすごく久しぶりに投稿。すんません。
つーわけで、Σ(゚ω゚)カッとなって買った。後悔はしていない。
VAIO typePの店頭販売ワイヤレスWAN搭載モデル。
いやー予想はしていたんですがWindowsVistaが重い重い。VAIOのプリインストールのソフトを片っ端からアンインストールして、Vistaの視覚効果片っ端からオフにして、なんとかかんとか普通に使える感じになりました。
SonyStyleで注文すると、もっとCPUも賢くてドライブもHDDじゃなくてSSDで、というのが手に入るんだけど、欲しい機能を付けてくと15万円コースになっちゃうんで、店頭でのDocomoデータカード同時加入で3万円引きの5万3千円で入手。
今使ってるイーモバイルのデータカードは音速で解約。
以下は軽量化のための備忘録
●画面のデザインはテーマ設定で問答無用にWindowsクラシック表示に(Aero使ったほうが軽いという説もあったが、比べてみたら全然軽くなかったので)。
画面右クリック>個人設定>テーマ
●システムの視覚効果のところはがっつり「パフォーマンス優先」に。
コンパネ>システムとメンテナンス>システム>システムの詳細設定>パフォーマンス>視覚効果
●HDDモデルなのでReadyBoostを有効にする
→Buffaroから出てる「PCから5mmしか出ない」USBメモリを買ってきた。8GBで2,880円
コンピュータ>USBドライブを右クリ>プロパティ>ReadyBoostを使用
→がっつり4GBをシステムキャッシュ用に割り当て
●Pの場合メインメモリが2GB、ReadyBoostで設定したキャッシュ領域が4GBあるので、HDDにアクセスしまくるページングファイルは無効にする
コンパネ>システムとメンテナンス>システム>システムの詳細設定>パフォーマンス>詳細設定>仮想メモリ>変更
●アンチウィルスソフトを軽いものに変える
デフォで入ってるMcAfeeをアンインストールして、フリーソフトのAvast!に変更
●使ってないWindowsサービスを停止
→そりゃもうかたっぱしから。
●WindowsUpdate、VAIO Update、HDDのデフラグなどのスケジュール系は片っ端から手動にする
アンチウィルスソフトの定義ファイル更新だけは残す。
●だいたいセッティングが終わったら一度HDDをデフラグ。
こんな感じでだいぶ軽くなりました。
あとはDoCoMoから提供されてるワイヤレスWANの接続ソフトが、かなりおバカなので、mopera(プロバイダ)へはダイヤルアップ設定から直接つないでます。
ただし、定額アクセスポイントじゃない所に繋いじゃうとパケ死でえらいこっちゃになるので、あらかじめDoCoMoに連絡してmoperaの定額アクセスポイント以外に通信できないように「接続先限定サービス」に登録しておくこと!(←あくまでも自己責任で)
キーボードは至極快適。スティックポインタもいい感じですが、これのデフォルト設定が「スティックを軽く叩くとクリック」になってるのが敏感すぎて、がしがしキー入力してると振動で変なところクリックされて文章が中断されたりするんですな。これはオフにしちゃうのがオススメ。
今月くるVistaのアップデートでだいぶ軽くなるって話なんで、無理矢理Windows7RCとかXP化しないでしばらく使ってみようと思います。
順調に忙しくなっております。
とかいいながらスパロボZとか買ってるわけですが。
今日は東に明日は西に、みたいな感じで都内飛び回って打合せして、なんとか年末年始あたりからの仕事が潤ってくるといいんだけど、みたいな感じで仕込み、仕込みの毎日です。
写真は、打合せの待ち合わせ中、ほっこりいい天気で手すりの銀色が綺麗だったんで1枚。

江戸川橋1a出口 posted by (C)maywolfster
とかいいながらスパロボZとか買ってるわけですが。
今日は東に明日は西に、みたいな感じで都内飛び回って打合せして、なんとか年末年始あたりからの仕事が潤ってくるといいんだけど、みたいな感じで仕込み、仕込みの毎日です。
写真は、打合せの待ち合わせ中、ほっこりいい天気で手すりの銀色が綺麗だったんで1枚。

江戸川橋1a出口 posted by (C)maywolfster
夜中に衝動的にポチってしまったんだけど、10時間後には手元に届いた。しかも特典ディスク付き。
どうせ届くの夜だろーと思って、まだ終わってない(ことを完全に忘れ去っていた)スパロボMXの続きはじめちゃったよ。これからブラックサレナが出るかなー、ってあたり。
ま、ちょっとこのMXのナデシコ編を進めて、それからZに移ろうかな。
しかしPS2のゲーム買ったの久しぶりだなー

スパロボZ+特典ディスク posted by (C)maywolfster
どうせ届くの夜だろーと思って、まだ終わってない(ことを完全に忘れ去っていた)スパロボMXの続きはじめちゃったよ。これからブラックサレナが出るかなー、ってあたり。
ま、ちょっとこのMXのナデシコ編を進めて、それからZに移ろうかな。
しかしPS2のゲーム買ったの久しぶりだなー

スパロボZ+特典ディスク posted by (C)maywolfster
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
リンク
最新記事
(09/01)
(07/31)
(07/31)
(06/17)
(06/03)
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
カテゴリー
最新TB
ココロ
アクセス解析