since 2008/03/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆勝手にブログ評論(α版)
blogのURLを入力すると、そのblogに関する評論を自動生成してくれるというもの。
死ぬほどワラタ。
▽以下うちのblog「今日も心にアローレイン」の評論
評論
スコットランドの言い伝えに寄れば、「好奇心はIRCクライアントを殺す」のだそうな。
総合得点 43点
それはなにかと言われれば、Safari画面である。機械というのはまことに奥が深い。産業革命の昔から、これは英国のものである。木目調が木目でないのと同じように、〜14沖縄旅行紀はビデオボードではないのだ。
愛しているわけだ。ブログエディタを。それが高貴なる者の嗜み、バッテリー。そもそもの発端はXPマシンだ。そういうものである。
CrossFire対応がそんなに大事なら、ヒュミドールにでも閉まっておけば良い。作者がどれだけ4キル3デッドを愛しているか、伝わってくると言うモノだ。まるで魅入られるように、目が離せない魅力が半世紀以上時間にはあるのだ。ドラッカー曰く、「4キル3デッドは企業規模とは無関係である」だそうだ。いくらかのGUIベース、それとWindowsXP側があれば上等だ。不自由はない。いつかは再びer以降対応を顧みる必要がある。いまがそのときかもしれない。要するにタブブラウザとは〜14沖縄旅行紀なのだ。そもそも人はいかにして「新規弓スカ」依存から脱却したのか。
PC与ダメ20kを手に入れるためなら、セーヌ川に飛び込むという若者があとを立たない。嘆かわしい。
このブログの読者にお勧めの一冊
初心者に絶対!! キーボード初歩の初歩入門 古川初穂/著
¥ 1,260
ドレミ楽譜出版社
>>PC与ダメ20kを手に入れるためなら、セーヌ川に飛び込むという若者があとを立たない。嘆かわしい。
あるあr……ねーよw
PR

無駄にでっけぇ段ボール箱がSofmapから届きました。
なんか頼んだっけ?
無意識のうちになんか注文してそうな自分を否定しきれないのでドキドキだったんですが。

あほみたいに詰め込まれた緩衝材をかき分けると、去年の暮れに修理に出したビデオボードが出てきました。

そういや2月までかかりますって言ってたけど、メーカーから直接返送されるって話だったからわからなかったや。
とりあえず、去年の暮れにSofmapの修理受付の人と話をしたとおりの修理内容、っていうか修理報告書によると、
「製品交換いたしました」
ってかいてある──新品キタコレ。
さてどうしようか、このRADEON X1950Pro256MB。まぁメモリは256MBだけど、XP環境で使うならまだまだ現役ハイスペックなんだよねこれ。
1年の保証期間のうちにチップが熱で逝っちゃったんで、無償修理で新品になって帰ってきたわけで。
ただまあ正月を挟んだのもあるんだけど、製品交換で送り返してくるのに2ヶ月かかっちゃったから、今は今でRADEONのHD3850PRO512MBが刺さってるのよね。
性能はともかく、今うっぱらっても大した金額にならないので折角の新品がもったいない。
3850が故障した時の予備に保存しておくのがまず一案。安全係数とコストパフォーマンスが一番高い。
次案としては、X1950もHD3850もCrossFire対応なんで、いっそDualビデオボード環境にしてしまう。これはとてつもなく魅力なんですけどねぇ。GeForceのSLI接続と違って、CrossFireだと同じボード同士じゃなくてもリンクできるので。
PCパーツは特に、置いとくとどんどん旧式化していきますからねー。スペックいいうちに強化改造するのがやっぱりいいかなぁ。
ただ、今使ってるマザボがCrossFire対応じゃないんですよね。
Socket939でCrossFire対応の、そのまま載せ替えできるマザボ探してみましょうかね。
昨日、ふと思いついてPSPの電源を入れたのですが。あんまり久しぶりだったのでバッテリーは空っぽ。
まぁ丁度いいんで充電がてらファームウェアのオンラインアップデートかけてみたんですが。一気にバージョンが2つぐらいあがりました。
どんだけ使ってないねん、というのはともかくとして。
PSPのシステムに、いつのまにかインターネットブラウザだけでなく、ネットラジオのプレイヤーも標準装備になっていたんですねぇ。
思わぬ拾いものというか、寝床の自分的PSPの使い方としては一番しっくりくるのを見つけた感じ。
もともといつでも音楽かかってないとイヤな人なので、こりゃまた最強の寝落ちマシン誕生ですよ。
一応、前からDSとPSPは無線LAN接続設定はしてあったんですが、正直ネットワーク対戦は最新ゲームでもないとやらないし、ゲーム機でネットブラウズしても入力なんかの操作系でストレスたまることのが多いので侮ってました。
ネトラジ再生マシンとしてならば一応スピーカーも内蔵しているし、音質もストリーム再生にそんなに高音質は求めないので枕元に置いて鳴らしておくのにちょうどいいです。
いわゆる携帯プレーヤーとして使うにはPSPは大きすぎるしバッテリー持たないし、なにより今や絶滅寸前のメモリースティックをそのために買う気にもならないし。
ただ、寝落ちマシンとしてだったらこれはいいかもです。
OQOさんでやろうかな? とか思っていたことだけど、へたに多機能なPCでやるよりも見た目にオシャレだしね。
海外のネットラジオ局にセットしてオールディーズ流しっぱなしにしたり、最新JPOPにしたりと、有線みたいな感じに使えるのがとてもいいです。
当分我が家ではネトラジ専用機になるかなPSP。
今回、Synergyを導入したことで、デスクトップPC(WinXP)とMac miniとUMPCのOQOを一組のマウスとキーボードで共有動作させることに成功しました。
先人たちの努力に感謝。
ということで、以下は今回導入するにあたって参照したblogです。
・synergyの設定まとめ[Win&Macどっちも]
・[tools][LifeHacks] Synergy マジやばい
・MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有!
・[mac]MacPorts 版の synergys がうまく動いたのでメモ → SynergyKMが簡単だ
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
リンク
最新記事
(09/01)
(07/31)
(07/31)
(06/17)
(06/03)
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
カテゴリー
最新TB
ココロ
アクセス解析