忍者ブログ
since 2008/03/17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 にあー。今日のセクシーヒップ不法所持な七瀬さん。



 朝一で用事があったんだけど、まだちょっと時間があったんでログイン。

 なんか当然のように、めぇちゃんと七瀬さんがいたので、一緒にスピカへ。



 いあー、寝起きはボケボケでだめだわー。短スカにアホみたいに攻撃くらってションボリ。



 ……一応勝って、PC与ダメだけはネツ2位の総合7位入ったけど……0キル5デッドは死にすぎだろ。常識的に考えてorz
PR



 今日は交流戦でした。同じA鯖ネツァワルの別部隊の方々と。

 戦場で顔を合わせることはあっても、なかなか他の部隊の人たちと話をする機会ってのもないもんで。まぁ、今回はちょっとドタバタだったけど、うまいことやっていきたいものです。



 セッティングとか進行とか、まぁ色々ややこしかったりするんですが。

 とりあえず新マップのお試しも兼ねて、3戦ほどやってきました。



 実戦は2戦。

 エルギル防衛と奪還。

 1戦目は結構押してた気がしたんですが、領域で思いっきり負けてたので巻き返せず。戦績は0キル2デッドの18kでPC与ダメ3位。

 2戦目はそのすぐ後に奪還にいきました。これはいい感じに勝てて、0-1の20kで2位。



 なかなかいい感じに敵ソーサラに弾幕ふらせつつ、イーグル狙撃も決まってくれて、自分的には満足でした。



 しかし、気がつくと部隊の登録キャラ数が38人に。まあ一人で複数の持ちキャラ登録してたりするんで、実質20人ちょいですが、部隊の規模としては小隊規模になってきました。実働数は分隊規模ですが、人が集まってくれるというのは、なかなか嬉しいものですね。


 今日の新装備。ストラクチャーセット。着てみたらなかなかいい感じ。

 いや、ついカジノで10回ほどルーレットまわしたら、これとミーアセットと、新弓のサッカラーと、その他諸々出たもんで……。



 本日は6戦+模擬戦を3戦。

 1戦目はクノーラ防衛。0キル1デッドのPC与ダメ16kで5位の勝ち。

 2戦目はドランゴラ攻撃。0-1の19kで4位の勝ち。

 3戦目は同じくドランゴラで防衛。初動人数が少なく、裏埋めとかに走り回ってたら、0-2の11kで17位の負け。

 4戦目はクローディア水源で攻撃。圧倒的なレベル差で押しまくったのはいいんだけど、弾幕はふるわず、2-3の13kで12位で勝ち。



 そのあと、カレー屋さんとうちの部隊との模擬戦で3戦ほどして。



 5戦目はドランゴラ防衛。なかなか激しく、3-5の20kで6位の勝ち。

 6戦目はクローディア水源攻撃。結構押してたんだけど3-4の24kで8位の負け。



 模擬戦は別として、4勝2敗。戦績としては上々。ちょっと後半デッドが多かったのですが、わりといつもと近い動きができました。



 というのも、今日、ちょっと思うところあって、今までさんざん失敗してきたAIMモードから羽モードへの移行を行いました。なんとなくコツが見えたので、とりあえずAIMでの時とあまり変わらない動きができるようになったかな、と。

 それにプラスして、羽モードの狙撃命中率の上昇は効果覿面で、アローレインで仰け反ったところにイーグルとか、レインで打ち漏らした敵にイーグルとか。

 弾幕に細かい狙撃を混ぜるのが、非常にやりやすく、これで精度をさらにあげていけば、また違う世界が見えてくるかもしれません。



 ほんと、ちょっとしたことなんですけどね。羽での操作をちょっと考え方変えただけでAIMモードと大差なく動かせるようになりました。さすがに470戦以上ずーっとAIMモードでやってきたので、まだだいぶぎこちないですが。



 前回羽モードへの切り替えにチャレンジしたときは7デッドとかして、思いっきり凹みましたからねぇ……。







 で、PC環境ですが。注文したら2日で届きました。新しいヘッドフォン。

 といっても、前と同じSONY MDR-CD900STですが。今回はカスタムオーダーで、プラグをミニプラグに、プラグケーブルを1.5mに切り詰めてもらいました。



 ひとまず届いた状態でリスニングしてみたんですが、音が硬いのなんのって。クリアなんですけどねー音質は。エイジングしないとやっぱつらいですねこりゃ。



 ……というわけで、ただいま絶賛エイジング中。エンドレスでCDかけて、音量高めにして放置してます。そろそろ40時間経過といったとこでしょうか。



 とりあえず、今は代わりにPanasonicのRP-HTX7つかってるんだけど、こいつが側圧が強くて、音がどうのという前に、物理的に耳が痛くなるんですよね。

 ま、100時間ほど慣らせば多少は柔らかくなると思うので、そしたら待望の900ST環境に戻ります。こいつも使い込むのが楽しみです。なんせ業務用は硬いから。





 それから、うちのPC環境は、データドライブはNASに全データを置いて、WinからもMacからもノートからも同じようにアクセスできるようにしているんですが、先日秋葉原でBUFFALOの外付けUSB320GBのHDDドライブが大安売りしてたんで、ちょっと迷ったんですが購入。

 Sofmapのポイント還元さっ引くと6,000円ちょっとって、正直内蔵用買うより安かったんで。



 んで、うちのNASが同じくBUFFALOのHS-DH320GLで容量一緒だったんで、こいつのバックアップ用のドライブにしました。

 さすがに保存データが160GBほどになってきたので、単体で吹っ飛んだ時が怖いですよねぇ。

 NASのメインドライブの内容を1日1回自動バックアップする設定にしたので、まあひとまず安心というところでしょうか。


 どうも崩月です。



 ここんとこ、体調崩したり、そのタイミングでイベントウィークに突入したり、前々から調子悪かったヘッドフォンの具合が本格的に悪くなってきたりして、絶賛スランプ突入中です。



 戦場に入っても、ぜんぜんコンセントレーションとれないのよ。

 ランク圏外が続くと、正直凹む……。



 集中できない言い訳は色々あるのですが、一番わかりやすいのがヘッドフォンの不調。戦闘してても、左耳から「ザリザリ……」って音が絶えなかったり突然聞こえなくなったりします。

 さすがにもう10年近く使い込んでるものだから、お気に入りだけど寿命かな、と。耳にもよくないだろうし。



 修理に出すのも考えたんですが、調べてみたらわたしの愛用してる、SONY MDR-CD900STの修理を委託されている正規代理店のページを発見。



 もともとプロ用のスタジオで昔から使われている製品なので、ちょっと扱いが特殊だったりしたんですが。ここで販売も行われていて、結構値引率もいいので買い換えることにしました。前に買った時より5,000円ぐらい安いし。



 これで、もうちょっと集中力が持続するようになるといいんですが。早く届かないかな。



 ただ、このヘッドフォン。スタジオでのハードな使用に耐えるシンプルかつ堅牢な作りなので、エイジング(慣らし)をきっちりやらないと耳に厳しいんですよね。

 音のクリア感、解像度の高さ、原音を原音のまま、フラットに全音域でカッチリならしてくれるので、変に低音よりとか中音の抜けたドンシャリな味付けのヘッドフォンよりも断然好みなんですが。



 買ってすぐだと音がシャープすぎて、最低100時間ぐらいはエイジングしてやらないと聴き疲れしちゃうんですよね。特に耐久性重視のプロ用はきっちり時間かけてやらないといかんので。

 まあだいたいエイジングは、好みの傾向のCD山積みにして、差し替えながら音量大きめでエンドレス再生して、ガーッと一気にやっちゃうんですが。

 それでやっと、ヘッドフォンの振動板が慣れてきて、耳障りがよくなってきます。



 まあ、そこからさらに使い込んで、音がまろやかになっていくのが楽しいんですけどね。

 ヘッドフォンは経年劣化を楽しめるのがいいんですよねぇ。



 しかし、そう考えると古いやつもなぁ、音色はものすごい耳にフィットしてるんで、これはこれであとで修理に出そうかなぁ……。長年愛用して、捨てる気にならないしなぁ……とか色々考えちゃいます。










 すずさんの「スカウトが楽しくなる(かもしれない)動画」。毎度凝ってるなー。と感心しながら。



 アローレインの基礎の基礎がうまく解説されてます。見ておいて損なし!



 ていうか、



「アローレインの解説なんていらないだろ? あんなのやればわかるし」



 とか言いながら、実際レイン使ってみたらスコアが10kも出なかった、という人は見ておいてください。この立ち回りを認識してるかどうかが初級者と中級者の境目です。



 これを踏まえているだけで、ネツのスカは全然強くなれるよ。味方のヲリをフォローして前線コントロールができるようになるよ。



 スカはヲリと運命共同体だってことをもっともっと布教したいですね。



 そして敵国の御皿どもを涙目にしてやりましょうぞ!

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
最新TB
ココロ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]