忍者ブログ
since 2008/03/17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 昨夜は3戦。

 1戦目はウェンズデイ攻撃に零で出撃。押せ押せすぎて弾幕いまいち振るわず、無理に突っ込んで死亡。0キル3デッドで13kの10位で勝ち。

 2戦目はドランゴラ攻撃に狼で出撃。1キル6デッドの21kで4位で勝ち。でもデッドランクも3位は突撃しすぎだろ。狼のPC与ダメベストではあるがデッド数もベスト。だめじゃん。

 3戦目はブローデンに狼でゲブ援軍で出撃。正直、あまりにも久しぶりのMAPなんで動き方完全に忘れており、ジャンプ→登れず→あばばばば、みたいなコンボに。動けず攻められず守れずの三拍子そろって1-3の13kの凡スコア。



 いろいろとスットコな動きとスコアになっておりますが、30レベルで戦場いくのは楽しいですね。まあinした時間が遅かったのであんまし戦場なかったんですけどね。しかし明け方の中央はネツとホルの領域が広かったなぁ。



 ちょっと戦場離れてる間に情勢、ずいぶん変わってるんですかねー。





 ともあれ、40レベルの零で戦場行くのももちろん楽しいのですが、30レベルの狼で突撃するのも楽しいですね。レベルあげてシェイド装備強化して零と色違いにしようかなーとか目論んでおります。
PR


 そういや中国酒の買い置きがあったっけ。と思って今宵は五加皮酒。

 中国酒の白酒に漢方のウコギを漬け込んだお酒で、血液の循環を良くして身体の調子を整えてくれたりする薬効があります。



 とーっても甘くて、なかなかに強いんですけどね。

 ま、これはガバガバ飲むお酒ではないので、ちみちみとゆっくり飲む感じです。



 中国酒といえば昔、秋葉原に中国酒をものすごくたくさんストックしている中華屋さんがあって、そこはおじいちゃんとおばあちゃんがやってる小さなお店でした。

 戦争が終わって中国から引き揚げてきた方で、華僑の中でも発言力を持つ方だったようです。いつ行っても優しくて、珍しい中国酒を現地で仕入れてきては飲ませてくれるお店だったんですけれどね。



 そこでは色々なお酒を飲みました。今だとワシントン条約に引っかかって日本に持ち込めないお酒なんかもあったり、冬虫夏草酒なんか「いやー、入れ過ぎちゃってね」とかいいながら、瓶にぎっしりの濃いのをサービスしてくださいました。



 そこも今では普通のラーメンやさんになってしまいました。もともとおばあちゃんが身体の調子があまりよくなかったし、もうお二人ともいいお歳だったので、若い人にお店を任せて引退なさったと聞きます。



 狭い店内に所狭しとお酒が置いてあって、もうどこにどのお酒があるのか、おじいちゃんでもわからないのがあったりして。出てくる料理もまさに医食同源といった深みのある味で、テーブル3組ぐらいしかないお店で「美味しい、美味しい」とお酒と料理を堪能したものです。



 わたしが中国酒を好きになったのはこのお店に行くようになってからなので、いまでも中国酒を飲む時は、あのお店のことを思い出します。


 確定申告に行く道すがら。うちから税務署までって一応電車で一駅なんですが、実際うちから駅まで約1km。隣の駅からまた1kmちょいと、半端に遠いんですよ。

 で、なんか地図見たら直接歩いていってもかかる時間同じというか、むしろ近いんじゃね?



 というわけで歩いて行ってきました。



 大きい川を一本渡るので吹きっさらしの風がちょいと寒かったんですけどね。考えてみたら車ではしょっちゅう渡っているけど、歩いて橋渡って隣町まで行くの、子供の時以来かも。とか思ったら歩くのが楽しくなりました。

 高校の頃も郵便局のバイトで自転車こいで渡ったりしましたが、ずいぶん眺めもかわったものです。


 風に吹かれながら懐かしい橋の上で一服。なんかまったりできました。


 いってきました。そこそこの金額が帰ってくるようなんですが、また住民税に無体な請求されるんだろうなと思うと鬱。



 ていうか人、人、人で疲れました=■○_


 いま現在の鞄の中身。

 基本的にOQOさんを中心にした構成になっているわけですが。鞄はUNIQLOでゲットしたスティーロンショルダーバッグを常時持ち歩いております。



 この中にiGo Stowaway Ultra-Slim Bluetooth Keyboardと予備の大容量バッテリ。さらにBluetoothマウスのVGP-BMS33/Nを放り込んであります。これでデスクトップ同等の入力環境は確保。

 さらにSDカードリーダー、miniSDカードアダプタ、MicroSDカードアダプタを収納してあって、大概のデータ受け渡しには対応。あとCyber-ShotT70からの読み込み用にMemoryStickリーダーを入れてあります。



 あと一番外側のポケットには芋場のD02HWが常駐。そこからのばしたUSBケーブルは巻き取った状態でいつでも引っ張り出せる状態にしてあります。



 ひとまずこれでOQOさんを中心としたモバイル環境はそろっているわけですが、これでもまだ1kgに達しておりません。正直、これで1kg行っていてもノーパソ1台で1kgというのと、もろもろ足して1kgというのでは取り回しの軽さでは違いが出てくるのは自明なのですよね。何をやっても必ず1kgというのと400gのパートに100g単位でのパーツが追従してくるのは使用感として全く違ってきます。



 ほかには打ち合わせで必携の紙のノートと名刺入れ、もろもろカードを入れたホルダーなどは羽田空港で買った中仕切りを入れて整理しています。



 あとは携帯などのリチャージ用に3200mA容量のリチウムバッテリとそれに付随するケーブル類(これも諸々の機器がUSB給電可能になったからこそなのですが)、あとはOQOやその他を取り出すまでもなく英単語や日記を書いたり記事を書いたりするのに重宝する電子辞書SONY EBR-S8MSや、インタビューなどの時に使うボイスレコーダーOLYMPAS V-11 なんかが放り込んであります。



 本業の編集必須アイテムは揃えた上で、いつでもどこでもblogが更新できる環境が整っているのは、正直5年前では考えられなかった環境ですが、現状ではこれで不自由なく、なおかつ肩に負担がかからないレベルで携帯できています。

 OQOさんをショルダーホルスターに収納しているのも大きいのですが、10年前ならノートパソコンに手帳にテレコ、さらに広辞苑1冊分+αの内容を網羅した電子辞書を常時携行するのは不可能というか、やったとしても酔狂の極みだったわけですが、それを苦もなく常時携帯できるのは恐るべき事です。ましてやショルダーバッグに収まってしまうなど!



 むかし3.3kgあるPowerBook540cを携行して、もろもろ会わせて5kgを優に超える環境を持ち歩いていた頃を考えると信じられない環境だったりしますが、いやはや時代は変わったものです。

 なんせあの頃はPowerBookを持ち歩くだけで荷物の半分以上の容積と重量を占めていたわけですからねぇ。



 現在の環境、恐るべしです。リュックないしはナップザック必携だったのが、現在ではスタイル優先でコーディネイトできるのですから。

 さらにはSmartPhoneであるX02HTでその環境をサポートできるという、言ってみれば大画面でのオペレーションをオミットした上で、あとは処理速度の若干(と感じるかどうかはその人次第ですが)のマイナスを甘受できるのならば、どこでも仕事が出来る状態を維持できるというのは大変なことです。



 当時「ロードウォリア」と呼ばれた時代から考えたら快適になったものですね。しみじみそう思います。

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
最新TB
ココロ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]