since 2008/03/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事でA4ファイルを常時持ち歩かないといけなくなったので、メッセンジャーバッグを買ってきた。
ユニクロめ。相変わらずいい仕事をする。マチが広くて非常に使い勝手がいい。
スティーロンシリーズは外れがないなー。
とりあえず色々詰め込んでみた。

ユニクロスティーロンメッセンジャーバッグ posted by (C)maywolfster
ユニクロめ。相変わらずいい仕事をする。マチが広くて非常に使い勝手がいい。
スティーロンシリーズは外れがないなー。
とりあえず色々詰め込んでみた。

ユニクロスティーロンメッセンジャーバッグ posted by (C)maywolfster
ここんとこ、TwitterとTumblrしか更新してなかったりします。
仕事忙しくてゲームやってらんないってのもあるんですけどね。どのみち夏休みだしな。例年カオスでやる気無くす時期ではあるんですが。
常時持ち歩いてるデジカメでスナップ撮るのが楽しみだったりします。画面比率3:2がお気に入り。
どのみち仕事がちょっと軌道に乗らないと心安らかにネトゲとかやってらんないなー。
あと、A鯖の不安定っぷりとFEZSNSの重さなんとかなりませんかね。

路面コントラスト posted by (C)maywolfster
仕事忙しくてゲームやってらんないってのもあるんですけどね。どのみち夏休みだしな。例年カオスでやる気無くす時期ではあるんですが。
常時持ち歩いてるデジカメでスナップ撮るのが楽しみだったりします。画面比率3:2がお気に入り。
どのみち仕事がちょっと軌道に乗らないと心安らかにネトゲとかやってらんないなー。
あと、A鯖の不安定っぷりとFEZSNSの重さなんとかなりませんかね。

路面コントラスト posted by (C)maywolfster
iPhone3Gの発売日前日にiPodTouchを買ってみました。
ひねくれてる? うん。このエントリもTouchでかいていたりするよ。
ぶっちゃけiPhoneは必要ないんだよね。PHS300があるんでどこでもイーモバイルのインフラ使って無線LAN接続出来るので。
iPhone買っても通話しないし。
……というのは、まあ言い訳だったりするんですが。PHS300を色々活用したいと思って、無線LANで使える簡易ブラウザとして、大昔使ってたCLIEとか持ち出してみたんだけど、無線LAN接続は成功したとはいえブラウザそのものが古かったり、やっぱ古いだけのことはあって。
そうするとフルブラウザのSafariを搭載していて、なおかつ音楽プレイヤー機能も搭載している(いや本来逆なんだが)iPodTouchは非常に魅力的だったんですよ。
もはやこれ無しでは仕事にならないGmailとGoogleカレンダーもしっかり対応してくれてるし。
iPhoneが発売されたら、もっと環境が整うんだろうな、という計算もあって、どう考えてもこれから「どこでも無線LANが使える環境」を活かせるようになりそうなんですよね。
んでまあ、CLIEとかリナザウとか古いiPodとかWalkmanとかまとめてSofmapの買い取り査定してみたら丁度iPodTouch買える値段だったんで秋葉原行っちゃったってわけですな。
しかし音楽プレイヤーとして検討したときはサイズ的なこともあってSONYのWalkmanを選んじゃったんだけれど無線LAN環境前提のPDAとして見たTouchは非常によくできた端末ですな。
WindowsMobileに辟易としてた身には、非常に新鮮だし洗練されてます。
ブラウザの表示の拡大縮小とか、なんというか目から鱗な操作系でとても快適。
まあいろいろやろうと思ったら自己責任でクラックしてやらないといけませんが。
とりあえず長文書いたりするのには勿論向いていませんが、横画面では結構さくさく入力出来ちゃったりします。
あとは音楽聴きながら無線LAN使用バッテリがどれくらい持つのかとか、しばらく使い込んでみたいと思います。
ひねくれてる? うん。このエントリもTouchでかいていたりするよ。
ぶっちゃけiPhoneは必要ないんだよね。PHS300があるんでどこでもイーモバイルのインフラ使って無線LAN接続出来るので。
iPhone買っても通話しないし。
……というのは、まあ言い訳だったりするんですが。PHS300を色々活用したいと思って、無線LANで使える簡易ブラウザとして、大昔使ってたCLIEとか持ち出してみたんだけど、無線LAN接続は成功したとはいえブラウザそのものが古かったり、やっぱ古いだけのことはあって。
そうするとフルブラウザのSafariを搭載していて、なおかつ音楽プレイヤー機能も搭載している(いや本来逆なんだが)iPodTouchは非常に魅力的だったんですよ。
もはやこれ無しでは仕事にならないGmailとGoogleカレンダーもしっかり対応してくれてるし。
iPhoneが発売されたら、もっと環境が整うんだろうな、という計算もあって、どう考えてもこれから「どこでも無線LANが使える環境」を活かせるようになりそうなんですよね。
んでまあ、CLIEとかリナザウとか古いiPodとかWalkmanとかまとめてSofmapの買い取り査定してみたら丁度iPodTouch買える値段だったんで秋葉原行っちゃったってわけですな。
しかし音楽プレイヤーとして検討したときはサイズ的なこともあってSONYのWalkmanを選んじゃったんだけれど無線LAN環境前提のPDAとして見たTouchは非常によくできた端末ですな。
WindowsMobileに辟易としてた身には、非常に新鮮だし洗練されてます。
ブラウザの表示の拡大縮小とか、なんというか目から鱗な操作系でとても快適。
まあいろいろやろうと思ったら自己責任でクラックしてやらないといけませんが。
とりあえず長文書いたりするのには勿論向いていませんが、横画面では結構さくさく入力出来ちゃったりします。
あとは音楽聴きながら無線LAN使用バッテリがどれくらい持つのかとか、しばらく使い込んでみたいと思います。
PHS300のファームウェアアップデートがきましたね。最新バージョン2.2.0。これでPHS300とD02HWを接続する時の「儀式」が不要になりました。
つまり、PHS300のスイッチを入れるだけでD02HWをちゃんとモデムとして認識し、そのままイーモバイルのネットワークに接続してくれるようになったわけです。
当たり前ですね。そういう機器なんだから。
しかし、当たり前のことを当たり前に利用できないのが海外機器と日本製機器の整合性というもの。今回のファームアップは本当にありがたいです。
ファームアップの方法は、PHS300でネットに接続したあと、PHS300のセッティングページ(http://192.168.0.1/)からオンラインアップデートするか、あらかじめメーカーサイト(http://www.cradlepoint.com/techsupport/phs300support.php)からアップデートファイルをダウンロードしておいてセッティングページからオフラインでアップデートを行うかになります。
うちは前者だと何故かうまくいかなくて、後者の方法でアップデートしました。
いやー快適快適。
ようやく海外製の怪しい機器を怪しい裏技で無理矢理使う感覚から開放されました。
ちなみにファームアップするとPHS300内の設定もリセットされてしまうので、以下にもう一度セットアップ方法をメモっておきます。
◆PHS300設定リセットからの復旧
・WiFi検索
・http://192.168.0.1/
・PHS300のMACアドレス下6桁でLOGIN
・BASIC→WIZARDでSetup開始
・STEP2はPHS300管理画面へのLOGINパスワードとタイムゾーンを決定
・STEP3で「Enable Advanced Security Configration」をチェック
・セキュリティレベルをセット(GOODでWEP13桁)
・PHS300を再起動
・WEPキーを設定したワイヤレス設定で接続
・STEP2で設定したパスワードでLOGIN
・BASIC→WANでCELLRAR MODEM PPP SETTINGS「Username:em」「Password:em」を入力
・ADVANCED→MODEM SETTINGS→SCRIPTでATコマンド設定
AT
AT&FE1V1X1&D2&C1S0=0
AT+ipr=230400
ATDT*99***1#
※追記
……と、2.2.0を入れたと思ったら、7月2日付けでバージョン2.2.1のファームウェアがアップされてた。もう一回設定やらねば……とほー。
※さらに追記
2.2.0からHuawei E220正式対応とのことで、ATコマンドおよびログインネームさえも入力不要になりました。これはほんとに楽になりました。時々設定が吹き飛んでリセットのたびに入力してたんで。
つまり、PHS300のスイッチを入れるだけでD02HWをちゃんとモデムとして認識し、そのままイーモバイルのネットワークに接続してくれるようになったわけです。
当たり前ですね。そういう機器なんだから。
しかし、当たり前のことを当たり前に利用できないのが海外機器と日本製機器の整合性というもの。今回のファームアップは本当にありがたいです。
ファームアップの方法は、PHS300でネットに接続したあと、PHS300のセッティングページ(http://192.168.0.1/)からオンラインアップデートするか、あらかじめメーカーサイト(http://www.cradlepoint.com/techsupport/phs300support.php)からアップデートファイルをダウンロードしておいてセッティングページからオフラインでアップデートを行うかになります。
うちは前者だと何故かうまくいかなくて、後者の方法でアップデートしました。
いやー快適快適。
ようやく海外製の怪しい機器を怪しい裏技で無理矢理使う感覚から開放されました。
ちなみにファームアップするとPHS300内の設定もリセットされてしまうので、以下にもう一度セットアップ方法をメモっておきます。
◆PHS300設定リセットからの復旧
・WiFi検索
・http://192.168.0.1/
・PHS300のMACアドレス下6桁でLOGIN
・BASIC→WIZARDでSetup開始
・STEP2はPHS300管理画面へのLOGINパスワードとタイムゾーンを決定
・STEP3で「Enable Advanced Security Configration」をチェック
・セキュリティレベルをセット(GOODでWEP13桁)
・PHS300を再起動
・WEPキーを設定したワイヤレス設定で接続
・BASIC→WANでCELLRAR MODEM PPP SETTINGS「Username:em」「Password:em」を入力
・ADVANCED→MODEM SETTINGS→SCRIPTでATコマンド設定
AT
AT&FE1V1X1&D2&C1S0=0
AT+ipr=230400
ATDT*99***1#
※追記
……と、2.2.0を入れたと思ったら、7月2日付けでバージョン2.2.1のファームウェアがアップされてた。もう一回設定やらねば……とほー。
※さらに追記
2.2.0からHuawei E220正式対応とのことで、ATコマンドおよびログインネームさえも入力不要になりました。これはほんとに楽になりました。時々設定が吹き飛んでリセットのたびに入力してたんで。
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
リンク
最新記事
(09/01)
(07/31)
(07/31)
(06/17)
(06/03)
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
カテゴリー
最新TB
ココロ
アクセス解析