since 2008/03/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【MOBILE DIALY NEWS blog版】写真で見るS11HT(EMONSTER)
イーモバイルから待望の通話用端末が出ます……と思ったら、いきなりスマートフォンですか。
端末はDoCoMoやSoftbankでおなじみのHTC製。
海外ではすでにTyTN IIという名で発売されているWindowsMobile端末ですね。
スペックとしては悪くないです。
MOBILE DIARY NEWSさんのこの記事に発表会での写真などがあって詳しいですが、OSはWM6Proで、通話の出来るコンパクトなEM-ONEαと言った感じでしょうか。
EM-ONEでWMに見切りを付けてOQOさんに走った私には微妙な端末です。まあ端末自体は単なる横スライドだけでなくチルトもする面白いガジェットですが、DoCoMoとのローミングがはじまった上での使用可能エリア次第で生きるも死ぬもという感じでしょうか。
EM-ONEしか持ってない状態でこれ見たら乗り換えたくなったでしょうけどねー。
ショルダーホルスターからOQOさんを取り出してD02HWと接続して7.2Mの速度で、なおかつWindowsXPでフルブラウズするのに慣れてしまったこの身体では、もう戻れないですね。
スマートフォンそのものは、QWERTYキーを搭載した通話端末としてかなりこなれてきた感はありますが……写真で見る限り、なかなかコンパクトなサイズに収まっているようですし。
ただまぁ、現状ではOQOさんでのブラウズ&テキスト入力環境があって、通話と軽いブラウズはauのINFOBAR2があって、という状況ではその間の端末は必要がないんですよね。
もちろんOQOという選択肢があってこそのもの言いですが。
個人的には、かなり色々な人が作り上げてきた環境でのスマートフォン活用は、いいところまで来ているのでしょうが、やはりOSとして「大は小を兼ねる」という意味でのXPフルスペック環境を手にしてしまったのは大きいです。
バッテリーの持ち、ケータイで出来ることと出来ないこと、WM端末で出来ることと出来ないこと、という具合に考えていくと現状のauフルスペック携帯と、OQO+芋場環境のダブルホルダーが自分的にはベストです。
auがGmailとGoogleカレンダーと完全にリンクした端末を発売してくれたら飛びつきそうな気はしますが。
っていうか、メールはメールに特化した端末が欲しいんですけどね。
日本でもBlackBerry一般販売してくれないかなあ。
PR
Comment
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
リンク
最新記事
(09/01)
(07/31)
(07/31)
(06/17)
(06/03)
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
カテゴリー
最新TB
ココロ
アクセス解析