since 2008/03/17
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとばかしBluetoothがマイブームです。もともとOQOさんでキーボードとマウスを接続するのに使ってたぐらいだったんですが。
OQOさんでBluetoothヘッドフォン使えないかどうか調べ始めてから、なんか色々無線接続にしたくなってまいりました。
正直OQOさんだとプロファイルがA2DPに対応してないので、普通にBluetoothヘッドフォン用意しても使えないのですが。
まあ音楽聴くのは別に無理にOQOさんでやる必要もなくて、愛用のCOWON D2がバッテリーも音楽再生なら52時間とか持つし、むしろそっちのが使い勝手がいい。
D2を無線化しようかとも思ったんですが、正直D2にBluetooth送信機つけて、ヘッドフォンに受信機つけてだと逆に取り回しが悪い。
そこでまあ、外でというより屋内で使うヘッドフォンの方が無線化のメリットありそうなので、SONYのBluetooth送信機と受信機買ってきました。
まず受信機を買ってきまして、これがSONY DRC-BT15P。商品としてはヘッドフォンまで付いてるのが色々売ってるんだけど、ヘッドフォン部分は気に入ってるものを使いたいので、ステレオminiジャックで接続できるこれにしました。
これは正解でしたね。ケーブルが椅子に引っかかったりしてまた故障させちゃうんじゃないかと心配してたMDR-CD900STつないでみたら非常に軽快。ヘッドフォンしたままデスクから離れられるのがこんなに快適とは。
ただPC本体にBluetooth内蔵してないので、前に買ったドングル刺して接続してみたんですが、これだと折角のSoundBlasterが生きない。音源処理によるCPU負荷を軽減するためにサウンドカード刺したのに、これだと意味がないので、SoundBlasterからアナログで出力した信号をBluetoothで飛ばすことにしました。
ということで選んだ送信機がSONY HWS-BTA2WA。ここまでくるとちょいと贅沢品ではあるのですが、使ってみたらこれが大正解。
Bluetoothドングルから飛ばす音も決して悪くなかったんですが、SoundBlasterの出力を飛ばした方が圧倒的に音が重厚です。送信機自体もACで電源を取るタイプなので出力が安定しているのか、ドングルだと机から離れた時に時々音飛びしたりしたのですが、こっちだと全くそんなそぶりもありません。
まあ、結果的にヘッドフォンの延命措置につながるだろうということで、しばらくこのスタイルで使ってみたいと思います。
PR
Comment
プロフィール
HN:
崩月
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(C)表記
(C)2006 SQUARE ENIX CO., Ltd. All Rights Reserved. Licensed to Gamepot Inc.
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
(c)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Rights Reserved..
(c)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. .
(c)2007 上海アリス弦樂団 All Rights Reserved.
(C)サンライズ
(C)SUNRISE・BV・WOWOW
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・毎日放送
(C)ダイナミック企画
(C)東映
(C)PRODUCTION REED 1980
(C)1983 ビックウエスト・TMS
(C)2002 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオン製作委員会
(C)2004 大張正己・赤松和光・GONZO/グラヴィオンツヴァイ製作委員会
(C)2004 河森正治・サテライト/Project AQUARION
(C)2005 BONES/Project EUREKA・MBS
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
リンク
最新記事
(09/01)
(07/31)
(07/31)
(06/17)
(06/03)
最新CM
[05/22 BlogPetのこうさぎ]
[07/31 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[06/03 ASELLUS]
[05/19 ASELLUS]
カテゴリー
最新TB
ココロ
アクセス解析